住み継ぐ家のリノベーション リノベ事例

【築24年】老後に備えた大規模リノベ

50代のお客様。 老後に備えて今の家を住み続けられるようにご自宅を大規模リノベーションを行いました。 長年窓の結露や床の日焼けが気になっていて家中の窓を二重サッシにして断熱・気密を上げました。冬の暖房費が大きく変わり、電気代、ガス代の値上げに気付きませんでしたとのこと。 自分が元気で楽しめるうちにお家の中も快適にして、生きているうちは毎日をこころ豊かに暮らしたいという動機から、「歳をとってからでは遅い!」と思い切ってリノベーションをしました。 老後にできるだけ手間がかからないよう、水廻りや外壁・内壁を交換。20年間メンテナンス不要のお家になりました。
~1000万キッチントイレバリアフリーリビング収納外壁外装室内壁戸建て洗面台浴室玄関設備交換
岡松 [インテリアコーディネート]

COMMENT 担当者からのコメント

リビング

リビングの床は日焼けと窓回りの結露で

著しく剝がれていたので貼り替え、

壁はクロスからサンゴの化石の塗り壁に変更。

明るくなっただけではなく、

調湿効果や消臭効果もあり

室内は快適になりました。

インテリアもカーテンは

ウッドレールから天井付けに、

家具は白をベースに

壁面に造作となりとてもスッキリしました。

before
after

キッチン

特にコーディネートしたわけでもなく、

その時にお店に売ってたものを

適当に買っていた頃のキッチン。

キャビネットや家電の位置を考え配置。

モノはスッキリと片付き

動線が良いキッチンへと変更。

カラーコーディネートは

リビングに繋がるように

白がベースにベージュを掛けて優しい印象に。

before
after

外観

タテのデザインサイディングが割れてきたので、

高耐候サイディングへ貼替え(30年間塗装要らず)

そのほかの壁は20年以上長持ちする塗装剤を使用して、

この先できるだけメンテナンスしなくても良いようにしました。

before
after

トイレ

1階のトイレには手すりを設けバリアフリー化。

キッチン洗面への手摺も取付。

老後に必要になった際のことも

見据えてリノベーションを行いました。

before
after

2Fのトイレと洗面のスペースは

広さを優先して繋がっていた。

子供が小さいうちは使いやすかったが、

大きくなるにつれ、

それが不自由になり、

今回のリフォームでトイレと洗面を分けることに。

白色の壁と三面鏡の洗面台を設置し

明るく使い勝手のよいスペースに。

before
after

玄関

廊下の電気は埋め込み式ダウンライトに、

壁はサンゴの化石の塗り壁に変更し、

空気の澄んだ明るい玄関に。

玄関にも手すりを設置し、

老後を見据えたリノベーションを行いました。

before
after

洗面・脱衣室・お風呂

色はいれずに

スッキリと清潔感のある水回りに。

収納棚を増やしたので

タオルや洗剤がキレイに片付きました。

before
after

CONTACT

お問い合わせ

受付 10:00〜18:00(平日・土曜日)